プレイステーション

モンスターハンターから生まれた新たな友情~たくさんの友達!

皆さんこんにちは!ガムと申します。

針山のあれこれにようこそ!このブログでは

・ゲームが好きな方

・ゲームの感想を知りたい方

・通信ゲームをやっている方

・ゲームとほかの趣味のバランスを取りたい方

・モンスターハンターシリーズが好きな方

・転校を経験した方

などにおすすめなので

ぜひ最後まで見て行ってくださいね!  

今回は、人見知りの僕が

友達を作るきっかけになった

モンスターハンターシリーズについて

話していこうと思います。

 

人見知りの人は重なるところが

あると思います。

 

ほかにも趣味の

友達が欲しい方の

参考になると思います!

 

今回のブログをぜひ最後まで読んで、

人生の教訓にしてくださいね!

 

モンスターハンターシリーズとは?

モンスターハンターシリーズは

1~4でまであります。

 

(2の後に2gなどの

続編があるので

すごく人気作です)

 

ストーリーはそこまでありません。

 

武器を使って

巨大なモンスターと

戦います。

 

武器にもいろんな

種類があります。

 

例えば、

片手剣、太刀

大剣、ハンマー

ガンランス、弓

 

などがあります。

 

(種類が多すぎて

書ききれません…)

 

集会所というところで

通信ができます。

 

ネット通信、

ワイヤレス通信

とあるので

友達同士で通信できます。

もっと詳しく知りたい場合はこちらから公式サイトに飛べます。

 

 




【スポンサーリンク】

転校の連続の小学校時代

今回お話するのは

小学校と

中学の前半の

お話です。

 

私は二度

転校を経験しています。

 

一度目は、小学校2年生

2度目は小学校5年生の終わり

 

どちらもいきなりで

転校するときは

よく泣いていました。

 

ゲームや遊んだりできる

仲間ができても

すぐ転校になります。

 

ですので、

2回目の転校時には

 

友達作りに

少し億劫に

なっていました。

 

そして卒業する小学校に

転校することに

なりました。

 

小学校6年生での転校と

いうこともあり、

 

周りは卒業アルバムなど

思い出に浸っています。

 

ですが、私はなにひとつ

わかりません。

 

寂しいような、

悲しような

 

自分だけ仲間はずれに

なった気分でした。

 

そんな時に友達のSが

遊びに誘ってくれました。

 

なかなか気が向かない・・

このSは同級生で

別にこの時は

特段仲良くありませんでした。

 

Sの周りの友達とは

クラブ活動で仲のいい

友達がいました。

 

その友達経由で、

遊んでいたというのが

正しいですね(笑)

 

そんなこんなで

みんなで遊ぶことに

なるのですが……

 

もうなんというか

一人でゲームしてた

ほうが良くないか?

とか平気で思ってました。

 

正直このころは

ゲームで友達は

できていなかったのかも

しれないですね。




【スポンサーリンク】

そして中学校へ

小学校も卒業し

中学生になった私は

 

兄にあこがれて

卓球を始めます。

 

正直、似たようなメンバーと

過ごしていたのですが

 

その関りが深くなった

気がしました。

 

仲のいい友達と

泊りをしたり

 

ちょっと遠くに

遊びに行ったりと

遊びの幅が広がっていました。

 

今度は仲のいい友達から

「今度泊りで

ゲームするから

来いよ。」

と誘われたので

 

まあ、たまにだからいいかと

行くことにしました。

 

そこでみんなでやっていたのが

モンスターハンター2G

でした。

 

その泊りの時は、

私と関りのない人もいました。

 

そのため、うまく話せるだろうか……

と悩んでいたところ

 

Sが誘ってくれたのです。

 

通信ができるということもあり

お互いのできないことを

補ったりしていると

 

なぜかゲームを

しているときは

自然と話すことが

出来たのです!

 

自分が自信の持てることを探す!

いかがでしたか?

友達作りって

難しいですよね。

 

なんか友達を作るの

うまい人って

すごいな思います(笑)

 

今回話したSとは

今になっても連絡を

取り合っています。

 

ときには

むかついたりもしますが

 

それでもSのおかげで

いろんな友達を

作ることが出来ました。

 

本当に感謝しています。

 

一人で遊ぶのが好きな人って

友達いらないって

思うことありませんか?

 

私はよく思っていました。

ただ、社会人になった

今では、それはできません。

 

少しいやだなと思う人とも

話さなきゃいけないし、

 

なにかを一緒にやらなければ

いけません。

 

そんなときに思っていたのは

なにか自分が誇れるものを

持つことだなと思いました。

 

ゲーム自体、

上手かったわけでは

ないですが、人よりも

やっていた自信があります。

 

そのおかげでゲームをしている

ときなら

人見知りな私でも

話せたんだと思います。

 

初対面の時、

 

何か自分が

誇れることがあると

話題作りにもなりますよね!

 

(そればかり話すと

うざがられるので

注意が必要です)

 

私も最近はゲームだけではなく

英語の勉強をしています。

 

もちろん最初は

好きなことを

 

続けられるように

したほうが

いいかもしれないですね。

 

好きなことじゃないと

続かないですし(笑)

 

続かないと

自信にもならないですからね。

 

継続は力なりといいますが

本当にそうだと思います。

 

何かを続けて

いつまでも自信を持って

 

人と話せるようにしたいと

思います。

 

そのほかにも

話題作りが少しできると

話しやすいと思います。

 

難しいですが、

できるようになると

 

会話のペースを

自分で決めることが

出来ます。

 

私も完ペきではないですが

常日頃から意識して

行きたいと思います!

 

皆さんもぜひ参考にして

一緒に遊んでみてくださいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

それではまたお会いしましょう!




【スポンサーリンク】

 

期間限定!!2021年の稼げる情報を無料で!