プレイステーション

戦国BASARAで学んだ歴史~学校より楽しい勉強

皆さんこんにちは!ガムと申します。

針山のあれこれにようこそ!このブログでは

・ゲームが好きな方

・ゲームの感想を知りたい方

・無双ゲームをやっている方

・ゲームとほかの趣味のバランスを取りたい方

・戦国BASARAが好きな方

・歴史の勉強が苦手な方

・歴史が好きな方

 

などにおすすめなので  

ぜひ最後まで見て行ってくださいね!  

 

今回は歴史嫌いだった

私が歴史に興味を持つ

 

きっかけになった戦国BASARSAに

ついて紹介していきます。

 

小学校や中学校の頃

歴史が苦手だった方は

重なるところがあると思います!

 

学校では嫌いだけど

ゲームでなら楽しく

学ぶことが出来ました!

 

今回のブログを

ぜひ最後まで読んで、

人生の教訓にしてくださいね!

 

戦国BASARAとは?

戦国BASARAとは、

カプコンから出されている

アクションゲームです。  

 

歴史上の人物を操り

敵を倒していくゲームです。  

 

複数の敵をバッタバッタと

倒す爽快感が特徴です。  

 

ゲーム自体は

続編がすごく出ていて

2や3そして海外版も

出ています。

 

 特に女性に

人気なのですが  

 

テレビアニメ化や舞台

テレビドラマ化しています。

もっと詳しく知りたい方はこちらから公式サイトに移動できます。




【スポンサーリンク】

本当に嫌いな歴史の授業

今回お話するのは、

小学校中学年から

学生の頃全般です(笑)

 

範囲がものすごく

広いのですがそれぐらい

歴史が嫌いでした。

 

私が歴史のテストが苦手でした。

 

~年に△が何をしたのかとか

正直私に関係ないじゃんって

思っていました。

 

習っても今に使えないしと

学ぶ気にもなりませんでした。

 

当然小学生のころから

歴史の点数は特に低く、

よく父親に怒られていました。

 

というのも

私の父親は頭がよく

 

さらに歴史好きと

きたもので

 

私の意見は全く聞いて

もらえませんでした。

 

別に頭が良かったわけでは

ありません。

 

ですが、赤点ばかりでは

なかったですし

 

数学と英語に関しては

そこそこの成績を出していました。

 

公務員になれるくらい

頭がいい人からすれば

 

比べ物にならなかったんだと

思います。

 

さて小学校のころから

歴史が嫌いだった

 

私は、あいも変わらず

中学校でも歴史が嫌いでした。

 

嫌いというより

興味がわきませんでした。

 

興味がわかないから

テストの点数は悪いし、

 

授業は面白くないしで

最悪でした・・

 

その時の先生が

好きじゃないのも

 

関係してるかも

しれませんね。

 

たまたま買ったゲーム

なかなか成績は

上がらないのに

ゲームばかりしていました。

 

そんな時、兄が

「新しいゲーム買ったから

一緒にやろうぜ」

と誘ってくれました。

 

兄のことだからまた

シミュレーションゲームかなと

思っていたのですが

 

なんとアクションゲームでした。

 

この時に戦国BASARAを

初めて触ったのです。

 

もちろん最初は、

歴史のゲームか…

 

あんまり興味ないなと

思っていました。

 

しかし、いざやってみると

ゲーム性に惚れました。

 

もともとキャラを動かす

ゲームが好きなので

ドはまりしました。

 

兄がやりたがらなくても

無理やり一緒に

やらせていた気がします(笑)

 

なんといっても自分で

キャラを動かして

陣取りなどができます。

 

なので、まるで自分が

あの有名な伊達政宗になった

気分になれるのです。

 

(武将では伊達政宗が

一番好きです)

 

しかも自然とストーリーも

進んでいくので

 

今まで、嫌いだったはずなのに

すんなりと頭の中に

入ってきました。

 

それからは毎日

武将を変えて遊び

ストーリを進めていきました。

 

またストーリーを進めると

関連する武将のストーリーが

知ることが出来ます。

 

こうして飽きずに

学んでいると

テストの成績も・・

 

劇的とはいきませんが

あげることが出来ました。

 

自分のなかでは、

勉強にゲームが勝った

瞬間でした。




【スポンサーリンク】

 

いろんなことに関連付けて苦手を克服!

いかがでしたか?

正直、今でも歴史を

学ぶ意味が見つけられていません(笑)

 

ですが、苦手なことを

直接的にみるのではなくて

 

別の視点や、

自分の好きなものと

関連させて覚えると

いいですよね。

 

ただ、これってなかなか

出来ないですよね。

 

私もこの時はたまたま

兄が買ってきたゲームを一緒に

やっただけですからね。

 

なので、最近は

もし歴史が嫌いなら

ゲームに関連させる。

 

地理が嫌いなら

将来海外旅行に

行くために勉強する。

 

数学が嫌いなら

料理をおいしく作るために

覚える。

 

単位とかめちゃくちゃだと

ゲテモノになって

しまいますからね…

 

こんな風になにか

理由を探すことによって

 

やる気を出すように

していました。

 

なにも理由がなく

苦手なことをやるのは

苦痛だと思います。

 

ですから私は

自分が勉強した後に

どうなりたいかを

考えるようにしました。

 

そうすることで、

理想の自分に近づく

気がして楽しくなるからです(笑)

(気がするだけですが…)

 

今は英語が喋れるのが

当たり前になってきて

いますよね。

 

私はもともと

英語が好きなのですが、

 

最初は、好きな洋画の字幕を

自分で理解できるようになる

ために勉強を始めました。

 

こんな風に理由付けをしたり

その先のことを

考えることによって

 

苦手なことをどんどん克服して

いきたいと思います!

 

皆さんもぜひ参考にして

一緒に遊んでみてくださいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

それではまたお会いしましょう!




【スポンサーリンク】

期間限定!!2021年の稼げる情報を無料で!