スイッチ、DS

ファイアーエムブレムから得た感動。知識量の大切さ

皆さんこんにちは!ガムと申します。

針山のあれこれにようこそ!このブログでは

・ゲームが好きな方

・ゲームの感想を知りたい方

・ファイアーエムブレムをやっている方

・ゲームとほかの趣味のバランスを取りたい方

・ファイアーエムブレムが好きな方

・シミュレーションゲームが好きな方

・兄弟がいる方

  などにおすすめなので

ぜひ最後まで見て行ってくださいね!   

 

今回は知識量の大切さを

知ることが出来たファイアーエムブレムに

ついて紹介します!

 

 

ファイアーエムブレムとは?

ファイアーエムブレムとは、

インテリジェントシステムズが開発しています。

 

発売は任天堂です。

 

ジャンルは

シミュレーションロールプレイング

(SRPG)です。

 

SRPGを確立した

ゲームともいわれています。

 

ファミコン時代からあるゲームなので

知っている方も多いと思います。

 

ゲーム性は、各キャラクターに

職業が当たえられているので

特色を活かしながら戦います。

 

例えばですが、

騎馬兵なら多く動けたり

僧侶なら杖で回復させられます。

 

他にも弓兵や剣士など

ステータスにも

特色があります。

 

ストーリーに関しては

各ソフトごとに

異なります。

 

気になったらぜひ調べて

見てください!

もっと詳しく知りたい方はこちらから公式サイト飛べます

ストーリーに興味がない。

私は生粋のゲーマーです。

 

ただ、ゲームする人って

二種類いると思うんです。

 

ストーリーが好きな人。

ゲーム性を重視する人

 

私は圧倒的に後者です。

 

ストーリーなんて

読むのがめんどくいさいし

 

ストレス発散のために

やっていたので。

 

それと小さい頃は

ストーリーなんて

わからずやっていましたからね。




【スポンサーリンク】

私と反対の兄

他の記事にも出ているのですが

私には兄がいます。

 

兄は私とは逆で

ゲーム性よりも

ストーリーを大切にします。

 

なので私が紹介するゲームに

あんまり興味を

示さないんですよね(笑)

 

反対の思考を持つ

兄弟ですが

 

兄が持っているものは

欲しくなりますよね。

 

そんな時に私は

兄がやっている

 

ファイアーエムブレムを

やりたくなりました。

 

喧嘩はしていたけど 

ゲームでの喧嘩は

少なかった気がします。

 

最初に私がやったのが

「聖魔の光石」でした。

 

その前に少しだけ

「烈火の剣」も

触ったのですが……

 

正直無理でした。

 

この時から私には

シミュレーションゲームの

才能がなかったんだと思います。

 

出来るだけ仲間が

倒されないように

プレイするのが鉄則。

 

なのですが

まあ味方が倒れる・・

 

ファイアーエムブレムって

特定の仲間が会話すると

 

敵が仲間になるイベントが

あります。

 

ただ何をしていても

うまくいかないんですよね。

 

ということで

すぐやらなくなったんです。

 

ただそれにくらべて

「聖魔の光石」は

難易度が低く初心者向けでした。




【スポンサーリンク】

言葉の意味がわからない……

簡単でサクサクと

進めているのですが

 

ファイアーエムブレムって

少し難しいんですよね。

 

たまに難しい言葉を

同じ文で連発したり

 

国家間の話が多かったりと

語彙力がないと

理解できない部分があります。

 

もちろん私にそんな

知識量はありません。

 

なので兄に意味を聞いて

うざがられていました(笑)

 

何回も辞書開いたり

聞いたりしてましたね。

 

 

このままでは一向に

知識がつかないと

思ったので

 

普段から読書を始めました。

(ほかにも理由はありますが(笑))

 

本当にたくさんの情報が

詰まっているのを実感しました。

 

もちろん当時はそれでも

わからない言葉もありましたが…

 

自分で調べることと

知識って大事だなと

改めて実感しましたね。

読書をして知識をつけよう!

いかがでしたか?

勉強って大事ですよね…

 

今でも勉強は

好きではないですが

 

なにかに挑戦するときは必要です。

 

「日々勉強」なんて言葉がありますが

本当にその通りだと思います。

 

そのことが知りたいと

思うと勝手に手が

動いてますよね。

 

学校の勉強って一方的に

教えられてる感じがしますよね。

 

やっぱり自分から

取り組もうとするのって

大事だなと感じました。

 

そのためにはまず

色んな事に挑戦すことだと

思います。

 

私はスポーツが

小学校低学年まで

まったく出来ませんでした。

 

でもいろんな練習をしたり

教えてもらうことで

できるようになりました。

 

小学校低学年は

純粋なのも影響していた

かもしれません。

 

ただ変わらないのは

自分から学ぼうと

していることですね。

 

 

中学1年の先生は

好きでした。

 

そして成績もよかったです。

 

中学2年生になってから

成績が悪くなりました。

 

こと学校だけで言うなら

多少の相性もあるかも

しれません。

 

高校になれば一気に

点数は伸びました。

 

もともと英語が好きなのも

ありますが、ただひとつ

変わったことがありました。

 

明確な目標です。

 

当時私は翻訳家を目指して

いました(笑)

 

というより英語に

かかわる仕事が

とにかくしたかったのです。

 

結果としてなれては

いないのですが

その経験があるからこそ

 

自信を持てることも

あると思うのです。

 

目標を持つことは

自分から学ぼうとする

きっかけになると思います。

 

ゲームだけじゃなくて

スポーツが強くなりたいとか

でもいいと思います!

 

その一つの方法として

読書はいいなーって

思いますね。

 

いろんな人の考え方を

知ることが出来ます。

 

皆さんも最初は

小説でもいいと思います。

 

一か月に一冊でも

読んでみるといいかも

しれないですよ!

 

もちろんゲームが

好きな方ならゲームの

小説とかいいと思います!

 

皆さんもぜひ参考にして

みてくださいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

それではまたお会いしましょう!




【スポンサーリンク】

期間限定!!2021年の稼げる情報を無料で!