スイッチ、DS

ピクミンで得たバランスの大切さ

皆さんこんにちは!ガムと申します。

針山のあれこれにようこそ!このブログでは

・ゲームが好きな方

・ゲームの感想を知りたい方

・ピクミンをやっている方

・ゲームとほかの趣味のバランスを取りたい方

・ピクミンが好きな方

・任天堂のゲームが好きな人  

などにおすすめなので

ぜひ最後まで見て行ってくださいね!    

 

今回はどんなことでも

バランスが大事なのと

仲間の大切さを知れました!

 

今回のブログをぜひ最後まで読んで、

人生の教訓にしてくださいね!

 

 

ピクミンとは?

ピクミンは任天堂から

出ているゲームです。

 

ジャンルはAIアクションです。

 

主人公のオリマーが「ピクミン」を

操作するゲームです。

 

投げて敵に攻撃や

スイッチを踏んでもらったり

 

ピクミンを増やしたりします。

 

主人公のオリマーが乗る宇宙船

「ドルフィン号」が隕石に衝突し

 

未知の惑星に着いたのち

あらゆる宇宙船のパーツを

失ってしまいます。

 

その星で出会ったピクミンと

一緒に宇宙船のパーツを

集めるために探索します。

 

生命維持装置が働く

30日以内の

脱出を目標とします。

 

このシリーズは

1~3まで発売されております。

 

もし興味があれば

調べてみてください!

もっと詳しく知りたい方はこちらから公式サイトへ移動できます




【スポンサーリンク】

幼稚園の頃から遊んでいた

私はほんとに昔から

ゲームばかりして育ちました。

 

保育園もいってましたが

兄が辞める時に巻き込まれ

やめました。

 

その影響で兄も姉も

小学生で家にいなかったので

 

ゲームかアンパンマンか

ウルトラマン見てました(笑)

 

ちょうどその頃は

姉が使っていた

 

ゲームキューブで

遊んでいましたね。

 

「動物番長」とか

何作品か遊んでいたとは

思うのですが記憶にありません。

 

今でも唯一覚えているのは

ピクミンです。

 

操作も難しくないし

ひらがなもふってありますが

 

ストーリーは

わかってなかったと

思います。

 

暇だから遊ぶみたいな

感覚だったと思います。

 

こんな小さい頃から

ゲームが好きだったので

 

小学校の低学年まで

すごく太ってました(笑)

 

運動もまるっきしだめで

徒競走なんて最下位。

 

それなりに友達と

遊んではいたんですよ?

 

最初の小学校では

友達とキャンプなど

してました!

 

突然の転校…

私は二回転校しています。

 

その中でも1回目の

転校はいきなりでした。

 

小学4年生の時に

転校したのですが

 

事前に何も聞かされず

夏休み前に転校しました。

 

友達に別れも告げられないまま

転校になってしまい

 

すごく悲しかったです。

 

ただ子供ながらに

これは我慢するしかないと

 

多分受け入れていたんだと

思います。

 

2回目の転校は

いつ転校になるか

事前にわかってました。

 

なので仲の良い友達には

早めに打ち明けてました。

 

もちろんわかっていても

寂しいんですけど

 

言えないよりは全然

良かったです。




【スポンサーリンク】

あのゲームと再会

時は経ってWiiが発売されました。

 

そしてピクミンもWiiに

移行されたので

 

またやることが

出来るうれしさと

懐かしさがありました。

 

1はクリアできた気がするんですが

2のラスボスが倒せていなかった

気がします。

 

結果だけで言うなら

まだクリアは

出来ていません。

 

ただそれよりも

人生で初めて遊んだゲームに

もう一度会えただけで幸せでした。

 

このゲームってピクミンに

特色があります。

 

だから適当に投げるだけじゃ

だめなんですよね。

 

一度に連れていける数にも

限りがありますので

 

バランスや特色を

見て適正なピクミンを

連れていきます。

 

小さい頃なりに

考えてはいましたが

 

今考えると何匹か

ピクミンが消えていたような

気がします(笑)

 

何事も適正ってありますよね。

 

だからその人にあったやり方

を探したいですね!

 

バランスとその人にあったやり方

いかがでしたか?

結構長い間ピクミンは

やってましたね。

 

ただいまだに3が

出来ていません……

 

特に団体行動って

その人のキャラがでるので

 

人のことを否定しないで

どうすればうまく関われる

のか考えたいですよね。

 

そのために私は

最近否定から入ることを

やめました。

 

すごく自分の意見を

言いたい人間なのですが

 

相手の考えも知らないと

一方的になってしまうと

思いました。

 

現に口げんかになる時って

どっちかが相手に

 

一方的に言ってる場合が

ありますもんね。

 

(時と場合によりますが)

 

あと適性の話なら

人間って苦手な

ことってありますよね。

 

私なら裁縫などの

細かい作業です。

 

でもたとえ苦手だと

してもやらなきゃいけない

時ってありますよね。

 

そういう時は

誰かに手伝って

もらうことだったり

 

時間をかけて教わる

ことが出来ると思います。

 

なかなか人に教わるのが

得意じゃない人いるので

 

もし周りにそういう人が

いたら積極的に声を

かけたいと思います!

 

そうする関係になれば

自分が困った時に

助けてもらうことが出来ます。

 

時には教わるのではなくて

苦手なことをやってもらって

 

自分が得意なことを

代わりにやってあげるのも

いいと思います。

 

とにかくその人にあった

やり方で色んな事に

挑戦したいですね!

 

私も今回のことを他の

ことに活かせるように

したいと思います!

 

皆さんもぜひ参考にして

遊んでみてくださいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

それではまたお会いしましょう!




【スポンサーリンク】

期間限定!!2021年の稼げる情報を無料で!